消しゴム事件①

 夕方いつものように、ミツキが宿題を始めたので、様子を見ていたときのこと。筆箱を開けると、粉々にちぎられた消しゴムが出てきた。

「なにこれ。ミっちゃん、こういうことしちゃダメだよ。消しゴムが泣いてるよ。消しゴムにも心があるんだよ」

「オレがやったんじゃないよ」

「どういうこと。じゃあ誰がやったの?」

「望月だよ」

「なんで、望月くんがやったの?」

「知らないよ。イヤなやつだよ、あいつ」

 その後、何を問いかけてもミツキは「あいつはイヤなやつだ」を繰り返した。

「とにかく、これはよくないね。本当に望月くんがやったの? 先生に相談するよ」

「相談なんかしなくたっていいよ」

「連絡帳に書くから出して」

 望月くんといえば、入学式の日に算数の問題出した斜め前の席の子だ。

 ミツキに連絡帳を出してもらい、連絡帳に「お友だちのことで相談があります。本日の放課後ご連絡させていただいてもよろしいでしょうか」と記入した。

 翌日、先生からの返答は「本日は出張の予定が入っていますので、明日こちらからご連絡します」とのことだった。

「先生、明日電話くれるって」

「ママ、あのさ」

「なに」

「あのさ、先生にもう言わなくていいよ」

「なんでよ」

「消しゴム、本当は自分でやったんだ」

「えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」

「ママ、ごめんなさい」

「はあ? 今さら何言ってんだよ」

「ごめんなさい」

「もう! どういうこと? ちゃんと話して」

「あのね、だからね」

 ミツキは、うつむきながら、お腹の前で左右の手を合わせたり離したりとモジモジしている。ミツキの怒られ時の反省スタイルだ。

「望月は、やってない。オレが自分でやった」

「それはもう聞いた。なんで、ちぎったの?」

「望月が、イヤなことばかり言ってくるから、なんかムカムカしたからやった」

「それで自分がやったのに、人のせいにしたの?」

「うん、だってあいつイヤな奴なんだもん」

「イヤな奴だからって、人のせいにしていいなんてことはない!」

「はい、分かってます。ごめんなさい」

「望月くんは、何でもよくできる子なんだよね?それで、ミっちゃんのことをいちいちバカにしてくるんだね?ママもそれはいつものミっちゃんの話から分かっているよ。とてもイヤだったんだよね?」

「うん」

 ミツキの顔が、悔し気に歪んだ。

「わかったよ。それはよく分かった」

「うん」

「でもね、それと人のせいにすることや、物にあたることは、まったく話が別だよ。どんなにイヤだと思う人でも、無実の罪をきせてはいけないよ。それから、物にもあたってはいけないよ。ミっちゃんの役に立ちたくて、ミっちゃんのところに来た、消しゴムだよ。それをちぎって使えなくしたら、消しゴムがかわいそうなんだよ。何度も言うけど、物にも心があるんだよ。分かったね」

「うん」

「じゃあ、今ママが言ったこと、大事なことを二つ言ったよ。なんて言ったか繰り返して」

「えっと、えっと」

「一つは」

「物を壊さない」

「壊さないじゃなくて、物にあたらないだよ」

「うん、物にあたらない」

「どんなにイヤな気分になってもだよ」

「うん、わかった」

「じゃあ、もう一つは」

「人のせいにしない」

「たとえどんなにイヤな思いをしても、事実と違うことを、人のせいにしてはいけないんだよ」

「うん、わかった」

「じゃあ、もう今回はいいけどさ。まったくもう! 明日、先生から電話来ちゃうじゃん。どうすりゃいいの」

「ママ、ごめんなさい」

「ていうかさ、本当はさ、ママが一番ショックなのは、ミっちゃんがウソをついたってことなんだけど。ミっちゃん、そもそもウソはいけないよ。ママはとっても悲しいよ」

 子どもがウソをつく心理。ウソをつく子どもより、ウソをつかせた大人が悪い。ミツキにウソをつかせたのは、私に原因があるのだろうか。これからどんな風にミツキに接していくべきなのだろうか。誰かに相談したかった。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村